前回からご紹介していたホームストラッシュが届きました。
注文から3日目、離島なのにわりと早く届きました。
早速使ってみたので感想をご紹介します。
今回はホームストラッシュを顔、腕、脚、背中 脇のケアに使ってみました。
ホームストラッシュでムダ毛ケア、顔、腕、脚、背中、脇に使ってみた感想
ホームストラッシュで顔、腕、脚、背中、脇のムダ毛ケアをしてみたので全体的な感想をご紹介します。
・痛みはない
・大きさのわりに重くない
・回転ヘッドは見えにくい部位に使いやすい
・照射口をお肌に近づけないと照射されない
・ジェルなしで使えるのが嬉しい
・サングラスが面倒くさい
・ザーっという音が気になる。
などがありました。
私は光美容器を初めて使います。
初めに単発モードか連射モードを選んで、お肌に照射口を当てていきます。
連射モードは少しずつお肌の上をずらしていくと勝手に照射されるのでとても便利だと思いました。
光は少しピカっとしますが照射口をきちんとお肌に密着させないとうまく照射されません。
顔など目の近くのケアは少し刺激を感じるので、必ずサングラスを付けてからケアすることをおすすめします。
サングラスはホームストラッシュを購入すると付いていますのでご心配なく。
では部位ごとにムダ毛ケアをしてみた感想をご紹介します。
顔のケアは単発モードがおすすめ
初めに顔のケアをしてみました。
顔のケアは細かいので単発モードでケアします。
初めは顔に近づけるのがちょっと怖く感じました。
まじかで見るとホームストラッシュがものすごく大きく感じます。
本当に痛くないのかなぁ、、顔はレベル1から初めます。
実際に顔に照射してみました。
全く痛くありません。
鼻の下に当てると少し温かさを感じます。
他の部位では温かいと感じなかったけど鼻の下は皮膚が薄いのかな、
顔のケアは目の近くだから光の刺激を強く感じます。
必ずサングラスをかけて使ってくださいね。
腕のケア右も左も楽々
私は右利きなので右手でホームストラッシュをもって左腕からケアしました。
肘から下の部分は難なくケアすることが出来ます。
そして肘から上の部分のケアの時、
初めはスティックタイプでケアしてみました。
身体が硬いのか、少し難しいのでガンタイプに変えてケアしてみました。
「お~これは楽ちん」
ガンタイプは身体の外側の、手が届きにくい部分のケアに最適です。
次に右腕のケアをしてみました。
右腕は左手でホームストラッシュを持たなければいけないので少しやりずらいです。
でも少し使っていれば慣れてきました。
本体が折れ曲がってくれるので右利きでも左利きでもどちらでも楽にケア出来ると思いました。
これなら今年の夏はノースリーブも堂々と着こなせそうです。
脚のケア、足先は単発モードで丁寧に

脚のケアはわりと簡単です。

どちらの足も利き腕で本体を持ってケアできます。
脚は広いので連射モードでケアするのが良いと思います。
ですが指先など細かなところは単発モードがしやすかったです。
細かな部分はゆっくり丁寧にケアしてみると良いと思います。
背中のケアはガンタイプで楽々ケア

背中は全く自分では見えませんね。
腕を頭の上から回してお手入れしなければいけませんが
これが身体の硬い私には少し難しいんですよね。
普段からもっとストレッチしとけば良かったなぁ、、
でもホームストラッシュはガンタイプに切り替えられるので楽勝です。
持ち手を手前にクルっと回して背中のケアをします。
照射は全く痛くありません。
熱さも顔程熱を感じません。
肩甲骨あたりまで楽々届きます。
首の下あたりまでなら楽にケアできました。
でも背中の奥の方は照射口が肌に触れにくいので少し持ち方を工夫する必要があると思います。
鏡を見ながらやってみましたが手がつりそうになりました。
背中の奥の方は誰かに手伝ってもらった方がいいかもしれませんね。
脇のケアは肌をのばしながら、単発モードがおすすめ
次に脇のケアをしてみました。
脇は湾曲しているのでちょっと難しいですね。
脇もガンタイプにしてみるとうまく当てることができます。
脇に当てにくい場合は少し向き変えながら当てていくと良いと思います。
肌をなるべく伸ばして、丁寧にケアしてみてください。
ホームストラッシュを脇に垂直にあてて少しずつずらしながら単発モードでケアしていくと
うまく照射できますよ。
ホームストラッシュでムダ毛ケア、Vラインに使ってみた感想は痛みがないのでストレスなくケアできた。
ホームストラッシュをVラインに使ってみた感想は
・痛みはない、
・熱くない
・心配するほど怖くない
・ムダ毛を短くしてから使うほうが良い
などです。
ホームストラッシュはVIOのムダ毛もケア出来ます。
私はセルフケアでデリケートゾーンをケアするのが初めてなので、無難なVラインから初めてみることにしました。
実際に使ってみると痛みは全くありませんでした。
Vラインは腕や脚などに比べるとお肌が柔らかいですよね。
だから「痛いんじゃないかな、、ちょっと怖いなぁ、、」
と恐る恐る使いました。
ホームストラッシュのガイドラインには毛を短く剃ってから使うようにと書いてありますが
まずは毛を剃らずにそのまま当ててみました。
だけど実際肌に当ててみると痛みは全くありません。
初めはパチンパチンと光が毛に照射される音が高鳴るので、そのたびにピクっとしました。
少し奥の方へ行くとほんのり暖かく感じました。
皮膚が薄いところだったのかもしれません。
使い終わってみると心配するほど怖くなかったとかんじました。
痛みもないのでVIOのケアもストレスなくケアできると思います。
ストラッシュの家庭用脱毛器、ホームストラッシュのVIOケアはどこまで?
ホームストラッシュが届きました。蓋を開けると、

ホームストラッシュが届きました。
蓋を開けるとこんな感じで入っています。

・脱毛体験チケット(1回分)
・シートマスク
・リップクリーム
・アンケート
が入っています。
中敷きを開けると

・コンセント
・アダブター
・サングラス
が入っています。

こちらは使い方ガイドです。
ホームストラッシュの動かし方をを矢印で示してくれていますのでとても参考になりました。
ホームストラッシュを使ってみて感じたおすすめポイント
ではホームストラッシュを使ってみて感じたおすすめポイントをご紹介します。
・手の届きにくい部分も無理なくケアできる。
・暖かなお部屋の中でケア出来る。
・痛みがない
・価格がそれほど高くない
ホームストラッシュのおすすめポイントは見えにくい部分のお手入れがスムーズに出来ることです。
私は体が硬いのでくの字に曲がるガンタイプがとても使いやすいと感じました。
特にケアしやすかったのは腕、脚、上腕外側のケアです。
理由は
・照射口が大きく肌に当てやすかった
・上腕外側はガンタイプにすると無理なくケアできた。
です。
そしてちょっと残念に思ったところは細かな部分のケアです。
例えば鼻の下や脇などの細かい部分は角度を変えながらうまく当たるように使いました。
細かな部分には小さめのヘッドが付いていると便利かなぁ、、と感じてしまいました。
ホームストラッシュはお風呂で使うことはできませんが、暖かなお部屋の中で使うことが出来ます。
VIOのケアは出来るけど、脚や腕など広い部分のケアに向いている光美容器だと感じました。
VIOケアにおすすめ光美容器は照射口が小さめの物がいいんじゃない?
ホームストラッシュは稼働時の音が気になる。
ホームストラッシュは電源を言えれるとザーっという音がします。
私はこの音が少し気になりました。
ちょっと音を聞いてみてください。
こんな感じです。
私は他の光美容器も使ってみましたが音はホームストラッシュのほうが大きいように思います。
ドライヤーの音くらいかなぁ、、
テレビの音はちゃんと聞こえましたから、ストレスを感じるほどではないと思います。
【JOVS Dora】ジョブズ ドラの使い方はシンプル、顔、脇、VIO、指先のケアに最適な理由
まとめ
今回はホームストラッシュで顔、腕、脚、背中、脇のケアに使ってみた感想をご紹介しました。
顔のケア
・鼻の下のケアは照射口が温かいと感じた。
・光の刺激をダイレクトに感じた
腕のケア
・左右どちらの腕も難なくケア出来た。
・上腕の外側はガンタイプにするとケアしやすかった。
脚のケア
・広い部分なので照射モードで簡単にケア出来た。
・脚の指先は細かいので単発モードで丁寧にケアした。
背中のケア
・ガンタイプでケアするのが良い
・首の下当たりは楽にケア出来た。
・背中の奥は少し難しい。
Vラインのケア
・痛くない
・熱くない
・心配するほど怖くない
・ムダ毛を短くしてから使う方が良い
ホームストラッシュの全体的な感想
・全く痛くない
・肌トラブルなくケアすることができた。
・ガンタイプは届きにくい部分のケアに便利
・細かな部分より広い範囲のケアがやりやすい。
・ザーっという音が少し気になる。
などです。
ホームストラッシュを使い始めて2か月が経過しています。
ついつい使いやすい広い部分のケアを頻繁にしてしまうので、脚は以前よりツルツルになってきていると思います。
また肌の色も白く明るくなってきたように感じています。
ホームストラッシュの使い方は週に1~2回のペースで約3ヵ月を目安に使うと良いそうです。
春から使っても夏までにはツルツル肌になれそうですね。
ただ、春からは紫外線が強くなってくるのでケア後は紫外線に当たらないように気を付けてくださいね。
ホームストラッシュは現在キャンペーン中です。
お得に購入するなら公式ページがおすすめです。
特典も盛りだくさんなので気になる方は公式ページをチェックしてみてください。


